【対人スキル向上】ソーシャルスタイル理論とは?【医療事務のコミュニケーション】

「なんかあの人とはかみ合わない」とか「ちゃんと話しているのに分かってくれない」といったことは仕事をしていると必ず出てくる悩みです。

そしてこの時おちいりがちなことは「ちょっとあの人苦手だな」っていうことを相手の問題にしてしまうことです。

しかしこれはそもそも相手の問題でも自分の問題でもないのです。

お互いのコミュニケーションのスタイルの違いから生じている問題なのです。

今回はこのコミュニケーションのスタイルの違いを理解してより良いコミュニケーションを築こうという話です。

ごまお

ソーシャルスタイル?

【対人スキル向上】ソーシャルスタイル理論とは?【医療事務のコミュニケーション】

 

結論

ソーシャルスタイル理論を理解すれば今よりもっと上手くコミュニケーションをとることができます。

ソーシャルスタイル理論

ソーシャルスタイルとは?

簡単にいいますと便利な人格分析メソッドです。

ソーシャルスタイルとは1968年アメリカの産業心理学者デビッドメリル氏が提唱したコミュニケーション理論のことで4つに分類される人のコミュニケーションの癖を指します。

そしてこの4つの分類は「感情」「自己主張」の大小で判断出来ます。

以下にその4分類を見ていきます。

Driving(ドライビング)

自己主張が強い/感情表現が弱い

簡単に言うと : 合理主義者・リーダー気質

性格の特徴

 

・勝負好き

 

・指示が嫌い

 

・自分のことは自分で決める

 

・上昇志向

 

・出世や成果に貪欲

苦手とする人 :

・一方的に話す人
・結論から言わない人
・優柔不断な人
・過剰にほめる人

ひとこと : とにかく自分の頭で理解したいタイプ。コミュニケーションをとる上で1番面倒くさい。はっきりと意見を言うが決して怒っている訳ではない。このタイプと接する時はきちんとこの人の話を聞くようにすること。


Expressive(エクスプレッシブ)

自己主張が強い/感情表現が強い

簡単に言うと : 盛り上げ役・おしゃべり

性格の特徴

 

・楽観的

 

・おしゃべりが好き

 

・衝動的にすぐやってみる

 

・感情表現が豊富

 

・細かいことは気にしない

苦手とする人 :

・行動を押さえつけてくる人
・一貫性を求める人
・データを見せ続ける人

ひとこと : いわゆるムードメーカー。注意されてもへこみません。考えるより先に体が動いてしまう人。何も考えずに行動しているように思えて腹が立つ場合もあるが明るくて行動し続けるそういうキャラなんだと割り切って見てあげることが大切。


Amiable(エミアブル)

自己主張が弱い/感情表現が強い

簡単に言うと : 共感上手・聞き上手・平和主義

性格の特徴 

 

・穏やか

 

・常に周りに合わせる

 

・人からよくお願いされる

 

・すぐに謝る

苦手とする人 :

・自分の意見を求めてくる人
・素早い判断を求めてくる人
・一部の人とだけ仲良くする人

ひとこと : 波風立てないいわゆるいい人。自分の意見をはっきり伝えるのが苦手。ですが自分の意見がない訳ではないのでじっくりと一緒に考えてあげることが必要。


Analytical(アナリティカル)

自己主張が弱い/感情表現が弱い

簡単に言うと : コツコツ・真面目

性格の特徴 

 

・頑固で職人気質

 

・じっくり考えマイペース

 

・計画通りが好き

 

・1人作業が好き

苦手とする人 :

・データもないのに納得を求めてくる人
・短い納期でどんどん依頼してくる人
・1人で考える時間を与えてくれない人

ひとこと : 納得するのにすごく時間がかかる。この人が集中して何か作業している時はそっとしておいて。


 

以上の4タイプになります。

このどれにも当てはまらないっていう人はバランス型です。

局面に応じて自分の態度を変えることが出来る器用なタイプと言えます。

接し方

Driving(ドライビング)の人には明確さを示す。結論から話す。

 

Expressive(エクスプレッシブ)の人には共感を示す。

 

Amiable(エミアブル)の人には穏やかさを示す。穏やかな雰囲気を作る。

 

Analytical(アナリティカル)の人には時間的余裕を示す。考える時間を設ける。

まとめ

医療事務は事務職ながら様々なコミュニケーションを必要とされます。

医事課内では上司や同僚とのコミュニケーション。

病院内では他職種のスタッフとのコミュニケーション。

病院外では関係機関や関係業者などとのコミュニケーション。

そこでどうも話がかみ合わないなと感じたらソーシャルスタイルを気にしてみましょう。

コミュニケーションのスタイルが違うということはされて嬉しいことと嫌なことが違ってくるのでかみ合わないのは当然なのです。

この点を知り理解しておくだけでも今日からの職場のコミュニケーションに役立つのではないでしょうか。

少しでもスムーズに仕事が進むように円滑なコミュニケーションがとれるよう心がけていきましょう。

ごまお

ソーシャルスタイルをちょっとアタマに置いておこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。