仕事のモチベーションを上げるには?

医療事務って慣れるまでは何やっているのかがよく分からない全然覚えられない、辛いよ~ってことがありがちです。また、逆に慣れてくると部門にもよりますが仕事がルーチン化していて業務というよりは作業って感じになってくる場合があります。

どちらの場合も働いていてちっとも楽しくない、やる気が出ない、疲れたみたいな気持ちになります。そんな時どうすればいいのでしょうか?科学的な知見プラス私の私見を述べてみます。

単なる思い込み?

疲労感ややる気の低下の原因は単なる思い込みであるようです。決して疲れの元が蓄積されていきその結果疲れた状態に陥る訳ではないということです。

だとすると逆に考えれば考え方を変えてやるだけでやる気は回復するということです。

どう考えるか?2つあります。

まず1つ目は、「誰かの為に頑張る」ということです。自分がそれをやりきることによって誰が喜んでくれるのかを考えます。それは家族など自分にとって大切な人になると思います。そうすることで、自分の為だけではなくてこの人の為にも頑張らないといけない、というダブルのモチベーションが湧いてくるのでやる気を維持するのに非常に効果的だということです。

2つ目は「それが終わったららどれぐらい楽になるか」又は「続けることでどれぐらい楽になるか」ということを考えることです。何でも慣れないことは最初は辛いです。でもその時、いつか慣れてくれば楽しくなるんだ、だんだん楽になってくるんだ、と考えます。そういう思考を常にしておくとやる気はなくならないそうです。

ぜひ試してみて下さい。

医療事務が好きですか?

モチベーションって結局は本人の心の持ちようです。何にやりがいを感じ、行動につなげていくか。でもやりがいってあまり意識せず惰性で仕事をしている人も多いのではないでしょうか?

しかしながらやりがいってモチベーションの核となる部分です。患者さんに感謝される仕事が出来ている、またそうしようと心掛けている、これって立派なやりがいです。

でも、この話には大前提があります。あなたは医療事務が好きですか?好きですって言える人は大丈夫です、やっていけます。好きか嫌いか分からない、又は嫌いっていう人は辞めた方がいいです。

好きでもない仕事でモチベーションなんか保てません。

天職ってあるの?

自分が好きな事を仕事にする、自分らしく働ける仕事を見つける、いわゆる天職ってやつですね。

でもそんなのありません。いや私は天職見つけたよっていう人はそれは結果論で語っています。

そもそも最初は働かなくちゃって一生懸命働く、最初は嫌で嫌でたまらなかったという仕事でもいつしか慣れて楽しさ、面白さが出てくる。そうして成功した人達はそれを天職って呼びます。

でもそれって働いているうちに好きになっていっているんですよ。最初から楽しい仕事なんてそうありません。辛かったけど乗り越えた、あの時辞めなかったから今がある、そんな経験の方が多いと思います。

そういう意味では天職はあるんじゃなくて、天職にするんです。

そこでもう1度聞きます、医療事務は好きですか?別に好きとまではいかないけど上手くやってるよ、って思っている人もいるかもしれない。

でも、好きでもない仕事で成功出来るほど今の世の中甘くないです。

まとめ

私は中途半端が大嫌いです。仕事には50(平均点)を求めてはいけないと思っています。一度選んだ道ならば100を目指さないと自分が不幸です。

50で十分楽しい、幸せという人は自分と向き合えていません。そのポジションで甘んじていていいモチベーションが発揮出来る筈がない。モチベーションとは自分自身なのです。

高いモチベーションを維持している人は常に将来に高い目標があり、そこにたどり着くまでのスモールゴールもたくさん用意している。そして自分にとても誠実です。

決して自分に厳しいということではなく、自分をありのままに受け入れることが出来ています。

私達はえてして他人を気にしたり、うらやんだり、ねたんだり、自分に言い訳したりなどと己と向き合うことを避けています。そうしていた方が楽だからです。

要は偽った自分を信じようとしています。でもそんな芯がない所からわき上がったモチベーションなんて、ちょっとしたつまづきで簡単に消えてなくなります。

大切なことは自分としっかり向き合うこと、本当の強さとはそういうものです。そして本当の強さがあって初めて揺るぎなきモチベーションが宿るのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。