やっぱりほめられたい?承認欲求は善か悪か?

「仕事で認められたい」「上司に評価してほしい」誰もが一度はこんな想いをいだいたことがあるのではないでしょうか。

そういう私も昔はそうでした。

いわゆる承認欲求ってやつです。

今回はこの承認欲求をどうとらえるべきか、どうつき合っていくべきかを考えます。

ごまお

認めてくれよ~

やっぱりほめられたい?承認欲求は善か悪か?

結論

善でも悪でもない。そして問題はそこじゃない。

承認欲求

承認欲求とは

承認欲求とは認められたいと思う気持ちのことです。

承認欲求は大きくわけて「自己承認欲求」と「他者承認欲求」の2つがあります。

自己承認欲求は自分で自分を認めたいと思う欲求のことで、知識の最大化やスキルアップにより自分自身を高めて満たす欲求のことです。

他者承認欲求は他人に認められたいと思う欲求のことを指します。

組織の上に立ちたいなど社会的地位や名声を得たいといった欲求や注目を浴びたいといった欲求も他者承認欲求にあたります。

そして承認欲求というと基本的にこの他者から認められたいという他者承認欲求のことをいいます。

マズローの欲求段階説

承認欲求はマズローの欲求段階説の階層の中にあるひとつです。

マズローの欲求5段階

 

第1段階 生理的欲求 (食欲・睡眠欲など本能的な欲求)

 

第2段階 安全欲求  (安全な暮らしがしたいという欲求)

 

第3段階 社会的欲求 (友人や会社から受け入れたいという欲求)

 

第4段階 承認欲求  (他者から認められたいという欲求)

 

第5段階 自己実現欲求(あるべき自分になりたいという欲求)

つまり承認欲求はこのマズローの欲求5段階の第4段階にあたり本来誰もがいだく欲求のひとつであるといえます。

ですので「周りに認められたい」という想いは人間が生まれながらに持っている至極真っ当な感情であり欲求なのです。

基本的にあらゆる行動はこの承認欲求に基づいていると考えられます。

いい評価を得ようとして仕事に励むということもこれだけとると当たり前の行為で自然な行為なのです。

「誰かに認めてもらえてうれしいからもっと頑張ろう」という思いは持って当然なのです。

承認欲求のワナ

上記のとおり承認欲求は本来自然なもので真っ当なものなのです。

ですがそれが過剰になってしまうともう自然なものではなくなります。

そしてその境界線が「認められたい」が「認められねば」に変わったときです。

これは昔の自分を振り返ると思い当たるふしがあります。

上司や周りからいい評価を一度でも受けてしまうとそこが基準点となりもうそこを下回る成果は出せないと自分で自分を縛っていました。

また期待に応えてくれる人というキャラになってしまったら最後「できません」ということが言えなくなりました。

何か期待を裏切ることがとんでもなくいけないことだと感じるようになり「期待に応えなければ」「認められねば」となっていたのでした。

「できません」と言う自分を許せずつい頑張ってしまう。

でもこれを続けているといつか潰れます。

幸いその当時は私も若かったので潰れることはありませんでした。

ですがその時はそれが当たり前と思っていたので承認欲求のワナにはまっていたのでしょう。

ほめられなくてつらい

「仕事で認められたい」「上司に評価してほしい」という思いをいだくことは自然なことです。

ですが認められない、評価されないからつらい、要はほめられないからつらいと感じることは精神上良くないことですし、そもそもバカらしい考えです。

なぜなら基本的に仕事でほめられることなんてほとんどないからです。

仕事はできて当たり前の世界です。

レセプト請求は過不足なく適正請求ができて当たり前。

そして仕事とはプラマイゼロの状態から減点されていくものです。

査定件数が大きく増えれば「しっかりやりなさい」というお叱りを受けますが査定率が0.3%から0.25%になったからといって「よくやった、素晴らしい」なんて言われるはずもありません。

「だってそれがあなた達の仕事でしょ」と言われるのがオチです。

ですので私たちはしっかり認識しておくべきなのです。

仕事でほめられないのが普通であるということを。

ここを分かっていないと「なぜこんなに頑張っているのに認めてくれないんだ」「正当に評価されていない」と思い込んでしまうことになります。

その悩みは本当に無意味です。

そんなにみんなほめられないです。

またそんな他人が考えることを思い悩んだってしょうがないです。

このブログではよく出てくる課題の分離ってやつです。

そうはいっても課題の分離の実践はなかなか難しいものです。

「組織において他者からの評価はその他者の課題だからあなたには関係ない」と言われてもやはり気になる人の方が多いと思います。

それが人間だからです。

でも本当にそれは自分が考えても仕方がないことです。

いくら頑張っても出世しないとか上司とそりが合わないと悩んでいる人って多いと思います。

私自身もそうでした。

だからといって何か打開策があったのかというと、そんなものはないわけです。

でも今だから分かることがあります。

当時はすべてを自分目線でしか見えていなかったということが。

承認欲求はメタ認知を効かせないと完全に見誤ります。

「これだけ頑張っているのに」という主語はあくまで自分です。

上司や周りの視点は一切入っていません。

だから自分の想いばかり強くなってしまうと周囲とは余計に乖離していく一方なのです。

そうならないためにも一歩引いた位置から自分を見ることが必要です。

承認欲求の善悪

はっきりいって承認欲求に善悪はありません。

問題はその受け止め方、そしてマインドセットのあり方です。

そうはいっても善悪論というのは存在してます。

そして「承認欲求を持つことは恥ずかしい」「承認欲求は悪」という意見は結構幅を効かせている風潮ですらあります。

「自分は承認欲求が強いのでどうすれば承認欲求をなくせるのか悩んでいます」という人はもうその思考自体が承認欲求の呪縛から逃れられていません。

なんだか思うのですが皆さん難しく考えすぎなんじゃないかって思います。

「承認欲求はそりゃあります。でも自分でどうにもならないことは考えません。」で済ませちゃえばいいんじゃないでしょうか。

みんなあまりに他人に期待しすぎなんだと思います。

だから承認欲求が満たされないとなるとストレスになる。

他人はあくまで他人です。

自分とは思考も感情もまったく違う人達です。

ほぼほぼ自分の思い通りになんてならないと思っておいた方がいいです。

その方がよっぽど気も楽です。

まとめ

「仕事で認められたい」「上司に評価してほしい」そう思うことは自然なことだしいいことです。

ですがそのために自分をその評価へ寄せていってはダメです。

絶対的な評価軸は自分の中に持つべきです。

自分の中の評価尺度にもとづいてすべて行動するべきです。

アドラー心理学では承認欲求について次のように述べています。

他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない。

つまり、自由になれない

他者評価はあくまで他者評価、なんら自分の生き方に影響を及ぼすものではない。

そう思えるのかどうか。

そこのマインドの違いが生き方、働き方に大きく影響します。

認められたいと思うのならむしろ他者評価なんて一切気にしないことです。

上司の評価なんて一切気にしないことです。

そして本当に認めてほしい、評価してほしいのは誰からなのか?

そこをよく考えることです。

それは上司なんかじゃないはずです。

ごまお

他者評価は考えるだけムダってことやな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。