「大丈夫?」「はい、大丈夫です」は会話になっていない【全然大丈夫じゃない】

私たち上司は新人に対してや、新たな仕事を任せた人に対して「大丈夫?」という聞き方をする場合があります。

「もう慣れた?大丈夫?」や「こないだ任せたのってどうなってる?大丈夫?」というようにです。

これは多くの上司や権力を持っている人がホントに何気なく使っている言葉でもあります。

しかしこの「大丈夫?」という言葉って実は恐ろしい力を持っていて、そもそもその会話は成立していません。

今回は自戒の念も込めてこのことについて述べていきます。

「大丈夫?」「はい、大丈夫です」は会話になっていない【全然大丈夫じゃない】

結論

上の立場の人は下の立場の人に「大丈夫?」と聞くのはやめましょう。

「大丈夫?」は質問ではない

この言葉は立場によってその受け止め方がまったく違います。

上司が用いる場合は単純に今いけているのかどうかという質問として聞いています。

ですので大丈夫であれば「大丈夫です」、そうでないのなら大丈夫ではない内容を話してくれればいいと思っています。

そこには率直に今の状況を教えてほしいという思いしかありません。

要は部下の今の状況、仕事の進捗を聞いているだけなのです。

ですが部下からするとそうとは聞こえないわけです。

「大丈夫?」に対する返事に「大丈夫です」以外があるとは思っていません。

私もいまだかつて「大丈夫?」の問いに対して「大丈夫じゃないです」という返答をされたことはありません。

だったら聞く必要ねえじゃんってなっちゃいます。

しかしかといって何も確認せず任せっきりというわけにもいきませんから、質問するのです。

そもそもそれなら聞き方を工夫しろって話です。

これは後述することにします。

ひとまずここで断定しておくことは、「大丈夫?」は質問ではないということです。

質問にすらなっていないってことです。

いうなれば「大丈夫?」「大丈夫です」は決まっている会話なのです。

「大丈夫じゃないです」とは部下は言えない、言いにくい。

なぜなら

「大丈夫じゃないのになぜ今まで黙っていたの?」

「今聞いていなかったらどうするつもりでいたの?」

「今まで何してたの?」

「なぜ相談しない?」

とさらに追い打ちされるのが目に見えているからです。

だから大丈夫じゃないとは言えない。

言いたくない。

結局そうして「大丈夫?」「大丈夫です」は単なる合い言葉と化していくのです。

「大丈夫です」と言ってしまう人

この人たちは大きく3つのパターンに分かれます。

・新人の場合

 

・上司に認めてほしい場合

 

・責任感が欠如している場合

です。

まず新人の場合です。

この場合はホントに「大丈夫です」としか言えません。

そこには圧倒的な上下の関係があります。

自分の上司あるいは自分よりよっぽど経験値がある人に対して大丈夫じゃないとは言えない。

たとえ仕事がつらくてもそれは自分がまだ未熟だから。

仕事ができていないのはまだまだ頑張りが足りないから。

ガマンできないほどじゃないから大丈夫、そう思い込んでしまう人もいます。

ホントは大丈夫じゃないのに。

だから新人だからといってムダに自分を責める必要はない。

大丈夫じゃないと自分で思うのならばそう言うべきです。

それを聞いてどう判断するかは上司の問題です。

こんなこと言いにくい、できないレッテルを貼られたらどうしようなんてことは考える必要はありません。

それらはすべて周りが決めることです。

あなたが気にすることではない。

新人の立場で上の機嫌を伺うとか、期待に応えなければなんてことは思う必要はありません。

上司が新人に期待していることは、定着してくれること、成長してくれること、主体的に行動してくれることです。

そのために上司は新人が今いる状況をしっかり把握、理解しておく必要があります。

ですので大丈夫じゃない時は大丈夫じゃないという意志表示はしてもいいし、するべきなのです。

 

次に上司に認めてほしい場合です。

現状いっぱいいっぱいなのに上司に頼まれたからさらに仕事を抱えてしまう。

そんな人って多いはずです。

仕事ってどうしてもやってくれる人、できる人に偏ってしまうものです。

業務の平均化、均等な業務の振り分けというのはもちろん理想ですが、それはあくまで理想論です。

現実は嫌々やる人よりもすぐやってくれる人、仕事が遅い人よりも早い人に偏りがちです。

そして上司に認めてほしいと強く思っている人は際限なく仕事を受け続ける場合があります。

それでもやりきってしまう人もいれば途中でパンクしてしまう人もいます。

この人たちの場合も新人と同じで、大丈夫じゃないと言う勇気が必要です。

そう言うことで上司の期待を裏切るのはイヤだと思う人もいるかもしれませんが、それが上司の期待を裏切ることかどうなのかはその上司が判断することです。

他者判断に気をもむことは意味のないことです。

やっぱりほめられたい?承認欲求は善か悪か?

上司に認めてほしいと思ってもそれを決めるのは上司です。

自分にできることなんて何もない。

だったら自分ができること、関与できることに全力で取り組むべきです。

もう今以上に仕事を受ける余裕がないのであれば断る勇気も時には必要です。

 

最後の責任感が欠如している場合ですが、残念ながらこの人たちはどうにもなりません。

「大丈夫です、大丈夫です」と言っておきながら全然できていなかったり、抜け漏れが多かったりなど割とお粗末な終わり方をする場合が少なくありません。

この人たちへの対処はたった一点で「大丈夫です」を鵜呑みにしない、それしかありません。

どう聞くべきか?

ここまで述べてきてわかるとおり、「大丈夫?」という聞き方ではダメなのです。

だったら何と聞けばいいのか。

「何か話しておきたいことある?」

「聞いておきたいことある?」

「困っていることある?」

という問いならまだ話しやすいんじゃないか、という人もいます。

ですがこれも同じことで、思っていることを素直に話してくれる可能性は低いです。

結局聞き方の問題ではないのです。

もちろん「大丈夫?」という聞き方はダメです。

しかし、これは質問の投げ方のテクニック論ではありません。

普段からどれだけコミュニケーションがとれているかということです。

常日頃からどれだけその人を観察できているかということです。

そこができていないと何を言っても圧力としかとられません。

質問のていをとっているだけの一方通行な圧迫コミュニケーションです。

このあたりのことを上司はよくわかっておかなくてはいけません。

まとめ

昔の自分を思い返してみれば確かに「大丈夫です」としか言っていませんでした。

そしてそのもととなる質問はいつも「大丈夫?」でした。

でもそれは大丈夫?という聞き方もまずかったのでしょうが、それよりもその人との信頼関係が築けていなかったことの方が大きかったです。

言ってもムダ、どうせうわべの会話。

そんな思いが強かったと記憶しています。

だったら今自分はどう行動すべきなのか。

どう接するべきなのか。

立場が変われば考え方も変わる、これは当たり前のことです。

ですが昔イヤだなと思っていた上司に今自分はなっていないのか。

言ってもムダって思われていないか。

これはまさしく俯瞰で自分を見なければ絶対わからない。

そしてすでに一点直さないといけないところは見つかっています。

「大丈夫?」この聞き方だけは避けるべき。

ホントに状況を見える化したいなら、その人のことを考えているのなら、そんな聞き方には絶対ならないはずだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。