【2022診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ④】<急性期入院医療その3・短期滞在手術等基本料>

前々回、前回と高度急性期・急性期のポイントとして4点見てきました。

・一般病棟用の重症度、医療・看護必要度

 

・特定集中治療室管理料の看護必要度

 

・新指標の創設

 

・救急医療管理加算の基準の定量化、明確化

【2022診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ②】<急性期入院医療その1> 【2022診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ③】<急性期入院医療その2>

今回は特定集中治療室管理料のその他の論点と、短期滞在手術等基本料について見ていきます。

【2022診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ④】<急性期入院医療その3・短期滞在手術等基本料>

 

結論

 

短期滞在手術等基本料は、廃止や振り替え、新規技術組み入れなどが行われます。

特定集中治療室管理料

算定上限日数

ECMO到着、臓器移植の患者は2対1以上の看護体制を必要とするため、特定集中治療室での管理が適切である。

 

そして当該患者は、算定上限日数を超える患者が多い。

ECMO、臓器移植患者は上限日数を延長する

ただし単純に「〇〇疾病は14日超の算定を認める」というような形は好ましくない。

SOFAスコア(生理学的スコア)を活用し14日を超えるICU管理が必要か否かを見極めたうえでの算定を認めるべき。

→「〇〇疾患でSOFAスコア合計が◇点以上の場合には算定日数を△日とする」などといったような細かい設定が必要

手厚い人員配置を行うICU等の特別評価

新型コロナ感染症対応を進める中で、手厚い看護職・臨床工学技士配置を行うICU等ではトラブル回避などが円滑に行えている

→看護職・臨床工学技士を手厚く配置するICU等の評価(新加算)

バイオクリーンルーム

日本集中治療医学会の指針の見直しに合わせて、設備要件を見直すべき

→バイオクリーンルームの施設基準の緩和

短期滞在手術等基本料

短期滞在手術等基本料2

K067【関節鼠摘出手術】などについて「1泊2日」で実施する場合、医療機関が「短期滞在手術等基本料2」を算定するか、出来高算定するかを選択する

 

※届け出が必要、DPCで算定不可

・算定回数が極めて少ない

 

・短期滞在手術等基本料2の対象手術のうち、1泊2日で実施可能な症例は極めて限られている(実際の治療にはより長期間の入院が必要である)

 

・短期滞在手術等基本料2を算定する(出来高を選択しない)ほうが収益が高いケースは極めて稀である

→廃止を視野に入れて検討

短期滞在手術等基本料3

K616−4【経皮的シャント拡張術・血栓除去術】などについて「4泊5日」までに実施する場合、「短期滞在手術等基本料3」を算定する

 

※届け出は不要、DPCで算定不可

・一部にほとんど外来で実施されている技術がある

 

・一部に在院日数の短縮が進んでいる技術がある

 

・現在対象となっていない手術・検査・放射線治療技術などの中にも在院期間が短く、医療資源投入量の標準化が進んでいるものがある

 

→(D237【終夜睡眠ポリグラフィー】の「3 1及び2以外」の「ロ その他」、K048【骨内異物(挿入物を含む)除去術】の3「前腕」など)

→対象技術の拡大や点数設定を見直す

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。