【2022診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ②】<急性期入院医療その1>

さきの11月29日に開催された社会保障審議会・医療部会において、2022年度診療報酬改定の基本方針骨子案が示されました。

令和4年度診療報酬改定の基本方針 (骨子案)

これは骨子案とはなっていますが、実質の取りまとめ案です。

いよいよ次期診療報酬改定議論も佳境に入ってきました。

今月中旬以降には診療報酬・薬価の改定率も決定されます。

そして年が明けると告示まではあっという間です。

今のうちに次期改定の論点を理解し、一刻も早く自院の展望を描きシミュレーションできるようになっておきましょう。

今回はまず「急性期入院医療」について見ていきます。

【2022診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ②】<急性期入院医療その1>

 

結論

 

なんちゃって急性期を排除します。

急性期とは何ぞや?

今回の改定においてのキーワードのひとつが「なんちゃって」です。

これは、なんちゃってを是正しよう、除外しようということです。

つまり、なんちゃって急性期、なんちゃって回復期は排除してしまおうということ。

特に急性期については、「急性期一般入院料1」をどのようにするのか?というところが注目点です。

そしてその急性期を厚労省がどうイメージしているのかといえば下図のとおりです。

そして今までの議論や資料から読み取れることをざっくりいうと、次の2点が挙げられます。

・救急、手術、ICUに注力している病院は高く評価

 

・なんちゃって急性期は排除

2点目の事項については要するに

なんちゃって急性期(急性期らしくない病院)には退場してもらう

ということ。

そのようなしかけを今回の改定でほどこすということです。

大なり小なり現状の急性期入院(急性期一般入院料届出病院)を「高度急性期」と「それ以外」に分けてしまおうという流れに見えます。

高度急性期・急性期における今改定のポイント

今回の改定のポイントとなりそうなところは次の4点。

・一般病棟用の重症度、医療・看護必要度

 

・特定集中治療室管理料の看護必要度

 

・新指標の創設

 

・救急医療管理加算の基準の定量化、明確化

今回は1点目の「一般病棟用の重症度、医療・看護必要度」について見ていきます。

一般病棟用の重症度、医療・看護必要度

評価項目の見直し

ここでの主だった論点は次の2つ

・心電図モニター管理

 

・点滴ライン3本以上管理

心電図モニター管理

心電図モニターを必要としない患者にまで装着されている懸念がある

 

→このままA項目に残すか、除外するか?

点滴ライン3本以上管理

使用薬剤が2種類以下であるにも関わらず「点滴ライン3本以上管理」に該当するケースが存在する

 

→評価基準を見直すか?

上記の論点に関しては診療側と支払側とで意見は対立しています。

今後必要度の試算などデータ検証の上、最終決定となりそうですが、完全決着せず2024年改定へ持ち越す可能性もあります。

その他にも「輸血や血液製剤の管理(A項目)について」「口腔清潔・食事摂取・衣服着脱(B項目)について」などが検討点として上がっています。

心電図モニター管理(A項目)

 

→評価の厳格化 or 削除?

 

 

点滴ライン3本以上管理(A項目)

 

→薬剤2種類以下での評価厳格化?

 

 

輸血や血液製剤の管理(A項目)

 

→高く評価する(新しく評価区分を設ける?)

 

 

口腔清潔・食事摂取・衣服着脱(B項目)

 

→高い相関があるため改めてB項目を整理?

重症患者割合の見直し

重症患者割合(看護必要度を満たす患者割合)の基準値を見直すかどうかについても、診療側と支払側とで意見は対立しています。

今後の議論に注目です。

看護必要度Ⅱの推進

看護必要度Ⅱを用いることで「看護職員の負担軽減に大きな効果がある」ということはさまざまな調査で明らかになっています。

このことからもわかるとおり、次回改定では

看護必要度Ⅱを必須とする病棟の拡大

が予想されます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。